警備員の護身術
警備員の護身術とはどのようなものか?必ず身に着けなければならないことなのか?警備業務上、事件などに巻き込まれた際、どのような行動をしなければならないのか?
警備員の護身術の原則
警備員は業務上、護身術が必要になることもあります。しかしながら、警備員の護身術はあくまでも攻撃を受けた際に自分自身の身を守ることが重要で、積極的に相手に攻撃を加えることではありません。(このことを深く理解するために、刑法の違法性阻却事由を学習します)
警備員の基本原則
警備業務実施の基本原則にあるとおり、警備員は警察のように特別な権限を与えられていません。また他人の自由や権利を不当に侵害しないようにすることが原則です。
警備業務によって異なる点は?
警備員の基本原則はすべてに共通していますが、護身術そのものは警備業務によって若干異なります。例えば、雑踏警備などでは護身術が必要な境遇にあうことは殆どありません。その反面、ボディーガード(身辺警備)は自分自身の身体よりも、警備するクライアント側の安全保護が第一優先です。このように警備業務によって大きく異なります。
警察機関へ任せること
警備業務を遂行する上で必要な護身術は、常に相手との間合いに注意し、不用意に相手に接近したりしないようにします。特に相手が複数の場合、現場から離脱することが第一優先です。相手に対して必要最低限にとどめ、自分で解決することよりも、速やかに警察機関へ連絡することが重要です。
最新(更新)記事
交通誘導の合図を送る道具 - 雑踏警備の警備員が警備会社から支給されて携帯する警笛(ホイッスル)、白手(白手袋)、誘導灯(信号灯)などの道具について説明していきます。
警備員の指示は守らなければならないのか? - 警備員からの指示は、絶対に守らなければならないのか?警備員の指示には強制力があるのか?指示を守らないことによって、何らかの弊害があるのか?
警備員の護身用具 - 護身用具は、警備員または警備会社が勝手に独自の判断で携帯できるのでしょうか?護身用具の規制とは?注意点とは?護身用具の概要について。
警備服 - 警備服には、夏服、冬服はあるのでしょうか?服装をアレンジしてもよいのでしょうか?夏の暑い日は警備会社から与えられた制服の上着は着用しなくてもよいのでしょうか?
警備員の警戒棒の目的と構え方 - 警備員が持つ警戒棒の構え方とその警戒する状況について。警戒棒を携帯するケースと目的、実技の中で上段の構えが存在しない理由とは?
過去5年間の在籍確認 - 警備会社で警備員の面接を受けた際、過去五年間の職歴や学歴などを詳しく質問された。また履歴書の学歴や職歴についても、隙間なく期間を埋めて、しっかり書くように指摘される。
身分証明書が必要な理由 - 警備員として働く際、本籍地で発行する身分証明書が必要です。身分証明書は免許証やパスポートで代用できるか?身分証明書が必要な理由とは?
特別に権限を与えられていない - 警備員には警察官のような職務質問や取調べ行為は許されているのでしょうか?警備員には警察のような権限は一切ありません。では警備員が許される範囲とは?
警備員教育の義務 - 警備員への教育は法律で義務付けられています。警備員教育は基本教育と業務別教育に分かれます。警備業者は警備員への教育のほか、指導、監督が必要です。
警備会社設立の条件 - 警備会社を設立する際、他の産業と比べて条件が厳しく感じるのはなぜか?法規制されているのはなぜか?その理由は世の中のニーズに応えるべく必要不可欠なことなのです。
カテゴリ
警備業者と警備員のあり方、業務・仕事について、初心者にも分かりやすく警備業法を解説。対象は主に警備業法の第1条、第2条、第3条、第14条、第15条、第16条、第17条、第21条になります。
一般的な警備業務全般と警備員の仕事について、セキュリティ上特殊な範囲のものを除き、分かりやすく解説。また警備上必要な警備業法以外の法律についても解説を加えます。
注目記事
プロフィール
- 趣味や好きなこと
サイクリング、ハイキング、徒歩の旅 - 近況
英会話ができる警備員になりました。